本文へスキップ

有限会社橋本電設は、地域の電気設備を 提案・設計・施工する会社です。

Hashimoto Densetsu

〒737-0903 広島県呉市焼山西1-4-1

エコ設備ECO-EQUIPMENT

エコ設備のご提案

「電力監視設備」

省エネで重要なのは、電力消費量を計測し、省エネのポイントをみつけることです。

「改正省エネ法」平成22年4月施工により、企業全体のエネルギー使用量の把握に努めるとともに、新築増改築時における省エネ把握の届け出が中小の建物に義務付けられました。
これにより、電力監視関連商品需要が増加傾向にあります。

省エネ法とは?
 エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)は、石油危機を契機に1979年(昭和54)に制定されました。省エネ法は、内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保に資するため、工場・事業場等についてのエネルギーの使用の合理化に関する所要の措置等を講ずることとし、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的としています。
省エネ法の概要


電力監視関連商品


1.エネルギーモニター
低圧回路を分電盤内等で回路ごとに計測し、データ集計ができます。
PCソフトで更に簡単にデータをグラフ化したり集積管理ができます。
電気使用量に関して 照明にどれくらい使用されているか どの部署がどれくらい使用しているか 先月と比べてどうか 等 電力の「見える化」ができます。
次に集計から、省エネができるポイントはどこか?を見つけることができます。
照明器具や設備を見直すことで、省エネが実現します 

2.デマンド監視システム
高圧受電の電力需要家様には、電力会社が30分最大需要電力計(デマンド計)の組み込まれた電子式電力量計を取付けてお客さまの電気の使用量を計測しています。
電気料金は、基本料金と電力量料金の合計となります。
基本料金計算の根拠となるのが最大需要電力(デマンド値)です。
その月と過去11ヶ月の最大需要電力(デマンド値)の中で最も大きい値が基本料金の計算に使用されます。
つまり、一度でも大きなデマンド値がでると、1年間そのデマンド値が適用されます。
電力会社は需要家様の一番をよく使う電力量を、準備しておく必要があるからです。
最大需要電力(最大デマンド値)を常時監視し、設定値を超えるデマンド値の発生が予測される時、警報を発したり任意回路を強制遮断したりできるのが、デマンド監視システムです。
電気使用のコツをつかんで、電気料金を削減することができます。



「空調設備」

季節にもよりますが、商業施設等で電力消費のメインは空調設備です。

例えば、15年間使用の空調機を、
現在の省エネ機種の物に取り替えると、消費電力は約半分になります。
古い空調機で辛抱しても、エネルギー効率が悪く                                                  実は取替えた方がお得だったなんてこともあります。
忘れがちな、フィルターの清掃をまめにすることも一つのエコ活動になります。


バナースペース

有限会社橋本電設

〒737-0903
広島県呉市焼山西1-4-1

TEL 0823-33-9156
FAX 0823-34-1525